2009-08-24

座繰りイベント(2009年8月篇)の報告☆

活況を呈した座繰り体験イベントの報告です★

座繰り体験の様子 その1


本来座繰りは、右手を繭を入れたお湯に入れて繭と糸の方向を調整しつつ左手で糸を巻き上げるという作業を1人で行います。
しかし、今回は右手側の作業を PePo スタッフとボランティアとして参加していただいた茶谷さんが行い、左手側の巻き上げ作業を参加者の皆さんに行っていただきました。

座繰り体験の様子 その2

本当は、繭を熱湯で煮て繭から糸を出して・・・という作業があります。
この作業については、去年のイベントに関する記事で紹介していますのでそちらを参照してくださいm(_ _)m
・家蚕座繰り体験と天蚕手繰りトライアル(2009年8月26日 当ブログ)


このイベントでは、座繰り体験だけでなく天蚕や家蚕の説明を行う展示コーナーも設けました。
家蚕の一生を模型で表現したコーナーでは、スタッフや親が子ども達に模型の説明をする一幕もありました。

家蚕の模型を見てる図



今年PePoで飼育した天蚕や家蚕についても、(本当は生きている状態で紹介したかったのですが)成虫の遺体(?)を使って説明しました。
天蚕と家蚕の成虫の大きさが異なることに驚いていました。
以下の写真は、天蚕の遺体(?)と記念撮影をしたものです。

天蚕(の遺体)と記念?撮影

羽がボロボロなのは、生きているときに羽を激しくバタつかせたからです。
あしからず。


また、昭和10年頃に作られた前橋市の地図(防災用)も展示しました。

昔の前橋市の地図について説明してる図

地図を見た人たちは、昔と今の地名の違いや現在の前橋市との比較も行っていました。
ちなみに、(写真ではわかりづらいですが)地図に引いてある赤線は、当時の地区分けです。


さらに、当初予定になかった機織り機の実演+体験も行いました。

機織り機の使い方を指導する理事長の図 その1

機織り機の使い方を指導する理事長の図 その2

機織り機が事務室の隅に置かれていたため、機織り体験の様子を上手く撮れなかったのが悔やまれます。
座繰り体験の様子を撮ることを忘れてしまったのは内緒です。


イベントを通して、昔行われていた養蚕や製糸について懐かしむ人も結構いらっしゃいました。
もちろん、養蚕について今まで知らなかった人にも、驚きと感動があったと思います。

座繰り体験を手伝っていただいた茶谷さん、そして参加していただいた皆さん。
ありがとうございました!

2009-08-16

座繰り体験イベントのお知らせ(2009年8月版)

お蚕さまが作った繭から糸を繰る『座繰り』を体験しませんか?
↓は、座繰り器と去年のイベント時の写真です。

座繰り木

座繰り体験の図

同時に、PePoでの天蚕・家蚕飼育記録など養蚕や製糸についての展示も行います。

日時と場所は以下のとおりです。


日時:2009年8月23日(日)、午後1時~午後4時(参加費 無料)
場所:前橋プラザ元気21 3F 前橋市民活動支援センター 交流スペース


以下は、過去に行われた座繰りイベントの様子です。
・糸繰り実演&体験! 子どもたちに好評(2008年1月19日付 当ブログ)
・繭の糸の長さって?(2008年2月18日付 当ブログ)
・家蚕座繰り体験と天蚕手繰りトライアル(2008年8月26日付 当ブログ)

皆さまの参加、お待ちしています♪


2009年8月17日追記:
過去に行われた座繰りイベントの様子を書いた当ブログへのリンクを追加。

2009-08-14

天蚕の産卵(2009年版)

今週水曜日のことになりますが、3頭目のオスが羽化しました♪
↓は、3頭目のオスの写真です。

1頭目に比べるとだいぶ小さい天蚕

先日、最初に出てきたオスの天蚕がお亡くなりになった後でメスの天蚕が羽化する、という間の悪い展開になってしまっただけに、メスの天蚕が生きている間にオスの天蚕が羽化したのは嬉しいかぎり。
そこで、先日羽化したメスの天蚕を先ほど紹介したオスの天蚕と同じカゴに入れてみました。

ただ、3頭目の天蚕は(見た限りでは)あまりメスの天蚕に近づかないので、2頭が一緒になった写真は撮れませんでした(-_-;
↓は、産卵が一段落して休憩中(?)のメスの天蚕です。

水曜日から産卵を始めたメスの天蚕

実は、3頭目のオスが羽化した当日になって、メスが一足先に卵を産んでいました。
その際に産んだ卵は、全部無精卵という悲しい結末に。

その一方で、昨日から今朝にかけてもメスの天蚕は卵を産んでいたようです。
↓は、木の枝に産みつけられた卵の図です。

少々わかりづらいかもしれませんが、卵が枝に産みつけられています

3頭目のオスと交尾したなら有精卵なのですが・・・。
約2週間後に卵を1個割って、(残酷ですが)卵の中に天蚕の幼虫が育ってるかどうかを調べた上での結果待ちです(-_-;


果たして、メスが産んだ卵の中にどれだけ有精卵があるのやら。

2009-08-07

天蚕のメスは羽化したけど(2009年版)

先週、今年になって最初の天蚕(オス)が羽化しました。
今度は、昨日の夜から今朝にかけてメスが羽化しました~♪

今年初となる天蚕のメス


↓は天蚕のメスを正面から撮影した写真です。

メスは触角が小さい

実は、体がオスに比べると丸いのですが、あいにくその写真は撮れませんでした(-_-;


メスが羽化した、とくれば先週羽化したオスと交尾。
・・・と思っていたのですが、悲しいことに先週羽化したオスは一昨日の時点でお亡くなりになっていました(T-T)

なんでこんなにタイミングが悪いのやら。

2009-08-05

レザークラフトイベント(2009年8月版)の報告★

8月2日に行ったレザークラフト作りイベントの報告で~す♪

このイベントでは、前回同様飯塚さん親子に講師としてご協力いただきました。
↓は、講師の飯塚さんがイベントに参加した子どもたちに作業手順を説明してる図です。

講師の飯塚さんの説明を聞く子どもたちの図


今回作成したのはペンケース。
子どもたちと保護者の方は、自分たちで選んだイラストなどをペンケースの素材となるレザーに刻んでいきました。
↓は、レザーにイラストなどを刻む図です。

お父さんの方が不安?


ペンケースの素材にイラストなどを刻み終わったら、色付けをします。
以下2枚の写真は、ペンケースの素材に色付けをしている図です。

色塗りの図 その1
色塗りの図


色付けの後は、素材を接着してから穴を開けるという工程です。
↓は、穴を開ける作業の様子です。

子どもはそっちのけ?

保護者の方が子どもたちより真剣に取り組んでいる、という意見もチラホラ(^-^;

最後は、仕上げ剤を塗って終了です。


進み具合に差は出ましたが、全員がペンケースを作ることができました。
そして、完成したペンケースを持って記念撮影(^-^;

最後は記念撮影


参加していただいた皆さん、そして飯塚さん親子のご協力に深く感謝いたします。

天蚕の幼虫全滅・・・(2009年版)

今回は残念なお知らせです。

PePoで公開していた最後の天蚕の幼虫がお亡くなりになってしまいました(涙)。
おそらく何かの病気にかかったと思われるのですが・・・。

追悼・・・

実は、多くの天蚕の幼虫が(後半になって入荷(?)した天蚕は特に)今回の天蚕と同じような症状を示した後で、お亡くなりになってしまいました。

なんでこんな事態に(涙)。


↓は、先程紹介した天蚕の約1週間前の様子です。

1週間前は元気だったのに・・・

天蚕の飼育は難しいことを改めて痛感しました・・・。


一方、先週羽化した天蚕ですが、未だにメスの天蚕が羽化しないので独身状態です。
このままだと、最初に羽化した天蚕が交尾しないで寿命、なんてオチがつきそうで怖いです(汗)。



2009年8月7日10時50分追記:
一部表現を修正しました。
そして、この記事を公開した際「最初に羽化した天蚕が交尾しないで寿命」と書きましたが、本当にそうなってしまいました(涙)。