2009-06-24

動く天蚕の繭+????の幼虫

繭の中で天蚕は時々動くみたいです。
↓の動画は、強引に天蚕を動かしてます。
動く繭を撮影するのがかなり大変なので・・・。


繭の中でさなぎになった後でも、天蚕は動くのですが・・・。
流石に、ブルブル震えている繭を見るとビックリします(- -;


ここからは余談。

今日、天蚕の様子を見ていたら、突然クヌギの葉っぱの間から見慣れない昆虫の姿が。
現れたのは・・・なんとカマキリの幼虫でした。
流石に、クヌギの葉っぱの間から飛び出して来た時はビックリしましたが・・・。

↓は、カマキリの幼虫を写した写真です。

カマキリの幼虫

このカマキリの幼虫は天蚕のエサに・・・もとい、元気21の近くにある木にスタッフが移しました。
勢いよく木を上がるカマキリの幼虫を見て、無事成虫になって欲しいと勝手に願いました(無責任)。

2009-06-23

家蚕の繭作り(2009年版)

家蚕が孵化してから約1カ月・・・。
ようやくというかついに、昨日繭が作られました~☆
↓の繭の中では家蚕が動いています・・・(写真だと分かりづらいですが)。

繭を作った家蚕

家蚕が繭を作る際には、『まぶし(蔟)』と呼ばれる家(?)に入れます。
↓は、PePoにおかれている『まぶし』の写真です。

まぶし(蔟)の写真

↓は、『まぶし』の中で作られた繭の写真です。

『まぶし』の中で作られた繭

もっとも、『まぶし』に入る前に繭を作る短気な家蚕もいますが。
また、家蚕の中には『まぶし』の外に出てしまう家蚕もいます・・・。

↓は、『まぶし』の外で作られた繭の写真です。

まぶし(蔟)の外で作られた繭

繭から成虫が羽化するまで約2週間・・・。
どれだけの家蚕が繭から羽化できるのでしょうか?

天蚕の繭作り(2009年版)

繭を作り始めた家蚕に負けないとばかりに、天蚕も繭を作り始めました~☆
実は今回紹介する天蚕の方が先に繭を作り始めましたが、ブログ更新のタイミングを逃したため家蚕の繭作りとの同時公開となってしまいました・・・。
ごめんよ~。

天蚕の繭

天蚕の場合、クヌギの葉っぱを巻き込んで繭を作ります。
しかし、繭の土台(?)になっているクヌギの葉っぱも平気で食べる天蚕もいるのが困りものです・・・。
後で繭を切り離しますか・・・。

2009-06-17

天蚕の脱皮模様(動画つき)

天蚕の脱皮模様を収めた映像です。
全部で約13分あるので、3分割しました。
分割後の映像の尺がばらついてますが気にしないでください・・・(画質の悪さは?)。

↓は、脱皮開始すぐの映像です。



↓は、脱皮中盤の映像です。


↓は、脱皮終盤の映像です。



3個目の映像は、都合により途中で録画を中止した後再び撮影した映像をつなげてるので、少し不自然に見えるかもしれません・・・(- -;

また、この天蚕の脱皮模様を撮影したり通常業務をしているさなか、もう少し成長した天蚕が脱皮していたもようです。
脱皮に気づいたのは、脱皮中盤だったのが悔やまれます・・・。
最初に公開した天蚕の脱皮模様を録画したために、バッテリーが切れる寸前になっていたのも原因ですが(- -;

↓は、その様子を収めた写真です。
大きくなると脱皮も迫力満点?

今度は、もう少し成長した天蚕の脱皮模様を映像に収めたいですね(映像をきれいに撮る工夫も)。



余談ですが。
昨日天蚕を見学していた人が、天蚕を見た後でこんな一言を・・・。

「人工的なっぽい」

・・・切ない。

2009-06-14

竹かご編みイベントの報告♪

一昨日、竹かご編み教室のイベントを開催しました。

竹かご編みについてはほとんどの人が初体験。
というわけで、先生の指導やスタッフの手を借りつつ竹かご編みに挑戦・・・。





その甲斐あって、思い思いの竹かごを編むことができました☆
一部スタッフ(この記事の筆者)が邪魔をしたかもしれませんが、そこは大目に見てください・・・。



終始和気あいあいとした雰囲気で進み、とても楽しいイベントとなりました。
イベントに参加していただいた皆さん、講師の先生、ご協力ありがとうございました!

足が1本足りない天蚕+新着天蚕

現在PePoで飼っている天蚕の中には、後ろの足が1本足りない天蚕もいます。
↓はその天蚕です。



なぜこの天蚕の足が1本無いのかについては、理由が全くわかりません。
生まれた時からそうだったのか、動いている最中に取れたのか・・・。
そんな心配をよそに、他の天蚕と同じように今日もクヌギの葉っぱを食べています。

こっちみんな!(違)


もう1つ。

昨日、新たに天蚕が到着しました~☆



PePo内がずいぶん賑やかになりました(笑)。

家蚕の新しい家(2009年編)

家蚕を家蚕用の家(?)に移動してみました。
家蚕が大きい+数が多いので、3つの家(?)に分けてます・・・。
どう見てもダンボールハウスですが、あまり気にしないでください。

家蚕の家(?)その1
家蚕の家(?)その2
家蚕の家(?)その3

↓は、3つの家(?)の1つを収めた写真です。

家蚕の家(?)の様子

繭を作るまでには、後2週間ほどかかるらしいです。
今度は、繭を作る場所を用意しますか・・・。

最後は、指の上に乗った家蚕の写真です。

指の上の家蚕

黒い斑点は目ではありません・・・。

2009-06-11

家蚕孵化から2週間~☆

続いては、家蚕の様子です。
天蚕と違ってエサのある場所からあまり動かないので、その点は楽です。



↑は、撮影(+エサの食べ方の観察用)のために1頭だけにしてある家蚕です。体長は、約3.5cmです。



↑は、家蚕の入っている箱の1つを写した写真です。先週に比べて体が大きくなっている分、この箱だと少し窮屈かも・・・。



↑は、家蚕同士が頭を振りまわして暴れている映像です。
桑の葉っぱを横取りされそうになったから怒って頭を振りまわしているんでしょうか?(違)

明日は、もう少し大きな箱に移動させないと・・・。

天蚕孵化から1カ月過ぎて・・・(2009年編)

天蚕が孵化してから1カ月が過ぎ、天蚕もだいぶ大きくなりました。
流石に、生き残ってる天蚕の数も少なくなって来ましたが・・・。 ↑は、今年飼育している天蚕の中で一番成長の早いほうに入るものです。大きさは、約6cmくらいになります。
頭を縮めている場合が多いので、実際はもう少し大きいかもしれませんが・・・。



↑は、先ほど紹介した天蚕と同じくらいに成長の早い天蚕の食事を映した動画です。
体が大きいので、食事の様子も迫力満点(?)です。
画質が悪くて申し訳ありません・・・。


でも、中には、上で紹介した天蚕よりずっと小さい天蚕もいるんですよね。
同じ時期に孵化したのにこうも成長が違うのは・・・本当に不思議です(どこかで書いたような気がする、この感想)。

2009-06-05

家蚕孵化から1週間後の様子

家蚕が孵化してから1週間経ちました。
先週土曜日に比べると、更に体が白く+大きくなりました。




休憩時は、天蚕と同じように頭と前足部分を持ちあげています。
疲れないんでしょうか?(またか)




最後は、エサとなる桑の葉っぱを与えてから数分後の画像です。
食いつきがあまりに良くて、少し怖くなってきました・・・。
写真が下手なのは見逃してください・・・。