2011-11-26

PePo登録団体交流会開催

登録団体の会員の方の情報交換の場として11月26日(土)午後2時より、PePo交流スペースにおいて、交流会を開催しました。
お茶菓子をつまみながら、それぞれの団体活動を紹介しあって、自由に情報交換をします。


参加の皆さまより、差し入れを頂きました。
上川淵地域づくり協議会さんより古代米を頂いたので、スタッフでおにぎりをつくりました。
右側にあるのは、サバィディ群馬さんからのタイのお菓子です。




初めは自己紹介。皆さままだ緊張されています。




自己紹介後は、フリートーク。
だんだんと緊張もほぐれ、和やかな雰囲気です。


終了時間が近づき、アンケートをご記入頂きました。


ご参加の皆さま、ありがとうございました!

「自分たちの活動を知ってほしい」また「ほかの団体について知りたい」と思っていらっしゃる団体の方、次回ぜひお気軽にご参加ください。(S)

2011-11-25

NPOの基礎セミナー「NPOってなーに?」

平成23年11月20日(日)13:00~16:00、PePo交流スペースにて、標記のセミナーを開催しました!当日は、25名の方にご参加いただきました。

第1部はスタッフの木村が講師となり、NPOの基礎知識の講義を行いました。



第2部は、県内で活動するNPO法人2団体の方に体験談を発表していただきました。
NPO法人国際比較文化研究所副所長で、同法人が運営する教育施設「まなぱる」代表の太田さんが教育に対する熱い想いをお話しくださいました。

英語・英会話を中心とした学習支援や交流活動の他、不登校・ひきこもり支援活動など、子どもたちを取り巻く環境が抱える諸問題の解決に取り組むなど、勉強を指導するだけでなく、子どもたちと日々向き合いその心を「育てる」こと、その両方に携わっている方ならではの貴重なお話を聞かせてくださいました。



NPO法人まえばし市民活動支援センターの川鍋理事長からは、支援センターのこれまでの経緯や事業の内容紹介、NPO法人が活動していく上で必要な志や人材などの実践的なお話しがありました。



皆さん真剣に聞いてくださっていました。第2部終了後の、質問タイムでは和やかな雰囲気で会話を楽しまれ、交流を図られていました。参加者の方も今後の参考になったようです。(F)

2011-11-24

H23年度PePo登録団体活動紹介パネル展開催

11月21日(月)から「国際協力・国際交流」のテーマで、パネル展第3回後半が始まりました。


ぐんま日独協会


ドイツの情報満載です。


青年海外協力隊群馬県OB会


海外青年協力隊の活躍を紹介しています。


アネモネの会


手芸教室・パソコン教室・英会話・ヨガ教室をペポにて行っています。
お気軽に参加してください。


バオバブの会


アフリカの「ブルキナファソ栄養失調児回復センター」の支援をしています。
巡回写真展、現地視察報告会、募金活動等を実施中。


NPO法人 まえばし市民活動支援センター



群馬県立高崎産業技術専門校との連携による街中美化・活性化事業として、
会議室の壁に「るなぱあく くるくるサーキットぬり絵コンテスト入賞者発表」が展示されています。

『大室KAZEの里』との協力による復興支援活動の一環として、「復興の狼煙ポスター展」を開催しています。
ぜひ、見に来てください。

前橋市市民活動支援センターの運営団体です。
アグリビジネス講座、NPO・コミュニティビジネス講座、街中美化・活性化事業など、さまざまな活動を紹介しています。

2011-11-23

パネル展自主企画イベントレポート

パネル展出展に会わせて『NPO法人 国際比較文化研究所』さんが11月13日(日)午後3時~PePo交流スペースにおいて〈ストリート・ライブ風懇談会〉を開催されました。
今回の講師は青年海外協力隊派遣で2年間
インドネシア・バリ島で観光日本語を教えられた村上園子さんです。


テーマは【バリ島 日本語教師は見た!】

バリ観光専門学校やバリ州観光警察本部で教鞭をとりながら、村上さんはバリ島のすみずみまで
好奇心いっぱいの目で見て来られました。

バリ伝統の結婚式衣裳です。


すべて手作りの結婚式用飾り物です。

結婚式の次はお葬式の様子をお目にかけます。
バリは輪廻転生の思想がいきわたっているのでお葬式は10日間ほど盛大に続きます。

まるで日本の“おみこし”のよう。
村人のほとんどが参加しその間多くの食べ物がふるまわれます。
地域の連帯を大切にし、昔からの時間が時を超えて流れているようです。

バリ・インドネシアに魅せられた村上さん今度はどんな風景を見られるのでしょうか。

2011-11-07

H23年度PePo登録団体活動紹介パネル展開催


11月7日(月)からパネル展第3回前半が「国際協力・国際交流」のテーマで、始まりました。
11月13日(日)15:00~16:00は、『NPO法人 国際比較文化研究所』主催の「ストリートライブ風懇談会-バリ島日本語教師は見た!」が行われます。青年海外協力隊として、バリ島で観光日本語教師の経験を持つ講師によるストリート・ライブ風懇談会です。ぶらっと立ち寄ってバリ島情報をきいてみませんか?(→終了いたしました)

『NPO法人 国際比較文化研究所』


・多文化理解と国際化教育の研究を行っています。

『みくの会』


・『輝いて生きよう』をテーマに月1回、講演会や研修会を実施しています。

『サバィディ群馬』


・タイ語教室・タイ料理教室など開催しています。

『特定非営利活動法人 カドリーベア・デン・イン・ジャパン』


・PePoにて毎月第2土曜13時~「ベアメイキング(制作)」実施。

『SIEN²』


・バールーンアートは、ご自由にお持ちください。(お一人様一つ)


・毎月第一金土曜日に、PePoにて募金活動を行っています。


『NPO法人 キャリア倶楽部』


・誰もが時には、働くことに立ち止まる可能性があります。そんな若者を支えます。


第3回「国際協力・国際交流」
前半:11月7日(月)~11月20日(日)
後半:11月21日(月)~12月4日(日)
出展団体:ぐんま日独協会 バオバブの会 GAIA Spirit 青年海外協力隊群馬県OB会 アネモネの会 NPO法人まえばし市民活動支援センター

※一部内容を追記しました(2011.11.16)

2011-11-06

登録団体自主企画イベント

パネル展出展に合わせて『NPO法人 ぐんま緑のインタープリター協会』さんが11月5(土)午前10時~PePo交流スペースにおいて〈ネイチャークラフトを楽しもう〉と題して4種類のクラフト作りを開催されました。

バードコール、木の人形ストラップ、シノ笛、ネームプレ-トです。



準備万端、子どもたちを待ちます。



今日初めての参加の女の子 何を作ろうかな?


お父さんもドリルを使ってバードコールに挑戦!

完成しました。 二人でポーズ。



60名ちかくの子どもたちが作品作りを楽しみました。


今回一番人気はシノ笛でした。 会員の方々が日頃の活動中にクラフトに使う材料を見つけ、乾燥保存をされているとのこと。シノ笛はシノ竹から、バードコールは桜を剪定した時にと、日々の努力がイベントの楽しさを作っていることを実感しました。(R)

2011-11-05

第1回ペポまつり準備編【3】

上川淵地区地域づくり協議会さんが丹精こめて作られた古代米が刈り取りの時期をむかえました。
第1回ペポまつり準備編【2】と同じくスタッフも稲刈りに参加させていただきました。
場所は、上川淵公民館の近く、遠くに「裾野は長く赤城山」が見えます。

たわわに実った稲です。


稲の穂が黑いのがお分かりになるでしょうか?これが古代米です。


稲の刈り方を稲刈りベテランの方から指導を受けて実践です。かなり上手に刈り取った?つもりです。


古代米の稲わらで、12月には地区の子ども達と一緒に竪穴式住居を作る計画があるそうです。
古代日本人のお家を体験してみたいですね!

この古代米も2月18日(土)の第1回ペポまつりで皆様にお目にかけられる予定です。お楽しみに!

2011-11-01

第1回ペポまつり準備編【2】

曇り模様の空の下、大室小学校のプールの裏のたんぼでもち米の稲刈りが始りました。


今年の田植えから10月20日の稲刈りまで大室小学校の5年生がPePo登録団体『大室KAZEの里協議会』岡野代表の指導を受けながら育てた稲です。


どんどん刈り取られていく稲。校長先生の姿も見えます。


刈り取られた稲、これが様々な工程を経て、みんなの大好きな「おもち」になります。
「第1回ペポまつり!」では、この田んぼでとれたもち米で岡野さんが杵と臼でもちをついて下さいます。


岡野さんから稲作について総合的な説明を受けました。子どもたちから質問も出ました。


(1+4=ご)の橋爪先生の掛け声で皆で記念写真。
もう一度5年生になって、稲を作りたい!との声も。楽しかったね!!

★大室小学校5年のみなさんへ★
2012年2月18日(土)「第1回ペポまつり」で岡野さんがつくおいしい餅を食べに来て下さい。
開催場所は前橋プラザ元気21 3階 中央公民館多目的ホールです。
又お会いできるのを楽しみにしています。