第1回ペポまつり!~PePo登録団体活動発表会~を、2012年2月18日(土)、前橋プラザ元気21 3階中央公民館ホールにて開催いたしました!!
ステージ・フロア・体験コーナー・パネル展示に40団体の皆様のご参加をいただき、前日の雪を吹き飛ばすべく総勢350名の来場者を迎え、会場は熱気にあふれていました。第1回を記念し餅つきも行い、多くのボランティアの方にご協力いただいたペポまつりの様子をご覧ください。
登録団体の『大室KAZEの里協議会』で収穫したもち米を使って、木臼と杵での本格的な手つきの餅つきです。
PRしているのは、前橋のマスコット「ころとん」です!!かわいいでしょう!
~体験コーナーの様子をご覧ください~
『円心クラブ』の円空彫りの作品群、いいお顔をしています。本日は、「護法神作り」に挑戦です。
ビーズアクセサリーや、クラフト作り、『アネモネの会』は素敵な小物を作ります。
『SIEN2』、ユニセフへの募金活動の一環です。バルーンアートは、大人気!
『NPO法人子どものくらしを守る会』丸の折り紙で、オリジナル作品を作ります。まるって、素晴らしい可能性を持っているのですね!!(今回は、写真がなかったためイベント時の写真を掲載しました。大変失礼いたしました。)お餅つきに多大なるご協力をいただきました。
『アロマテラピースクールオフィス21』アロマとハーブティーで癒します!
『群馬県環境アドバイザー連絡協議会』環境汚染を松葉から観察します。
『NPO法人カドリーベア・デン・イン・ジャパン』のベアは、被災された方々の心を癒しています。
『苔玉草の風 ごったく広場沼田』多くの参加者が、大変興味を持っていただいたとお聞きしました!
『木楽会』丁寧なつくりの木彫りのバターナイフに感激。展示作品は、素晴らしい出来栄えです。
『まえばしパソコン学び塾』わからないところを的確に教えてくださいます。
『NPO住まいづくり相談室』耐震相談に乗ります。
『布遊びの会』古布をリメイクし生活に使える作品に仕上げます。布細工の学習も行います。
『NPO法人ぐんま緑のインタープリター協会』木で作るバードコール・ネームプレイト等は、子供たちに大人気でした。
~ステージでの発表団体のご紹介~
『わたげの会』南京玉すだれ!ご覧あれ~
『エル.エコー』のオカリナの音色にうっとり
『みどり音楽クラブ』波浮の港など、懐かしい曲を素敵な調べにて披露しました。
『群馬朗読の会』皇后陛下が読まれたという「でんでんむしの悲しみ」の朗読にこころ打たれました。
『まえばし元気会議』詩を作曲し、オリジナルの歌を歌います!!
『群馬ゾンタクラブ』着物の着付けのデモンストレーション 日本の美、素敵です。
『明寿大学同窓会』有志による手品です。宙に浮く人!本格的な手品に拍手!!
『らく市らく座』のステージ、施設で一芸を披露しています。
『ウクレレアルモシスターズ』特別出演。
~フロアでの発表団体です!~
『前橋市フォークダンス協会』優雅で愛らしいステップに、一緒にリズムを踏んでしまいました。
フィナーレは、『明寿大学同窓会ダンスクラブ』の華麗なダンスで。
『生活クラブ生協協同組合』飴とジュースの試食を行いました。活動への問い合わせがとても多かったとのお話をうかがいました。(今回写真がなかったためパネル展示時の写真を掲載しました。大変失礼いたしました。)
~パネル展示参加団体の紹介をいたします!!~
『桂萱地区地域づくり推進協議会』
『富士見地区地域づくり協議会』
『上川淵地区地域づくり協議会』
『天川地区地域づくり協議会』
『みやぎ地域づくり交流会』
『前橋スベロークラブ』、スキー映像の上映もされました。
『わたげの会』
『群馬朗読の会』
『自然な出会いシングルライン』
『群馬星の会』
チュニジア探訪のパネル展示
『NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会群馬支部』
『前橋地域づくり連絡会』
『社団法人日本スポーツ吹矢協会前橋支部』
『前橋市読み聞かせグループ連絡協議会』
この動画は登録団体『IT39』のご好意で作成していただいたものです。
(2012年5月31日正午までご覧になれます)
初めての企画で、至らないことが多くあったかと思われますが、皆様のご協力のもと第一回ペポまつりを、無事終了することができました。心より感謝申し上げます。
登録団体の皆様の活動内容の発信ができたことで、来場者の方々には、今後の市民活動の参考にしていただけたことと信じております。
また、次のステップアップのためにご意見ご感想をお聞かせいただけましたら幸いです。
次回のブログでは、ペポまつりにご協力いただいた多くの皆様の様子をご紹介させていただきます!!
※『 』内に団体名を記載し敬称は省略させていただきました(k)
2012-03-31
2012-03-27
H23年度PePo登録団体活動紹介パネル展終了のお知らせ
2012-03-18
パネル展自主企画イベント
パネル展第6回後半出展の『IT39』さんがPePo交流スペースにて、パソコンの便利さ、楽しさを知ってもらいたいという想いから、パソコン活用の実演を3月18日(日)に開催されました。
今回は、ペットや自分の写真、風景写真を印刷して布製品に活用する方法を実践しながら教えてくれました!!
他にも団体イベント情報をリアルタイムに配信したり、パソコン一般活用術等、楽しいイベント盛りだくさんでした♪
皆さん真剣な眼差しです(*^_^*)
素敵なバラの風景写真が、鮮明に布へプリントされ皆、笑顔になりました!(^^)!オリジナルの布製品が作れました。
『IT39』さんは、ぐんまITインストラクターでシニア情報生活アドバイザー認定者の団体です。 高齢者がパソコン等を利用して、より楽しく、活動的な生活を送れるよう、超初心者パソコン講習会・相談会等を実施しています。
IT39さんのブログもぜひご覧ください。皆さんもパソコンの楽しさを体験してみませんか?
URL: http://it39.gunmablog.net/
他にもパソコンの一般活用等、パソコンの楽しさを教えてくださいました。『IT39』さん本日は、ありがとうございました♪(F)
2012-03-14
パネル展自主イベント
パネル展第6回後半出展の『ボーイスカウト前橋地区協議会』さんがPePo交流スペースで ★スカウト展 5つのアトラクションに挑戦だ!★ を3月10日(土)11日(日)に開催されました。
2日間で約320名が参加され、テント、丸太わたり、釣り堀などさまざまな野外活動を体験されました。
キムスで真剣顔 いくつ覚えられるかな?
テントの中はたのしいな!
おさかなの絵は本物みたい。
がんばって!!
満員でんしゃはけっこうたいへん。
魔法のじゅうたんでどこへ行けるかな?
ボーイスカウトは幼児から・女の子も・親子でも入団・活動できます。
世界の161の国と地域が正式加盟、2,800万人のスカウトが活躍しています。
前橋地区も前橋公園など多くの活動場所があります。
パネル展でも資料がたくさんそろっています。ぜひご見学下さい。(R)
2日間で約320名が参加され、テント、丸太わたり、釣り堀などさまざまな野外活動を体験されました。
キムスで真剣顔 いくつ覚えられるかな?
テントの中はたのしいな!
おさかなの絵は本物みたい。
がんばって!!
満員でんしゃはけっこうたいへん。
魔法のじゅうたんでどこへ行けるかな?
ボーイスカウトは幼児から・女の子も・親子でも入団・活動できます。
世界の161の国と地域が正式加盟、2,800万人のスカウトが活躍しています。
前橋地区も前橋公園など多くの活動場所があります。
パネル展でも資料がたくさんそろっています。ぜひご見学下さい。(R)
登録:
投稿 (Atom)