PePo登録団体「円心クラブ」さんも出展されています。
円空仏さまの数々・・・和やかなお顔、 悦びに溢れたお顔、希望を持てるようなお顔を見にいらっしゃいませんか。会員募集もされています。(R)
コメントお待ちしてます(^_^)~☆ ニックネーム&匿名で気軽にお書きくださぃ♪
平成22年5月28日(金)午前10時より、敷島公園ばら園にて行われた、標記の講座に参加してきました!この講座のガイドはPePo登録団体「前橋ばらガイドの会」さんが務めていらっしゃいます。
小野塚会長(右)とばらガイドの会(白いジャンパーと緑の帽子を着用)のみなさん↑
こちらは、モダンローズ第1号のバラ「ラ フランス」。このバラ誕生以前のバラを「オールドローズ」、誕生以降のバラを「モダンローズ」と称しているそうです。
オールドローズのコーナーで咲いている、「シャボー ドゥ ナポレオン」。つぼんでいる状態がナポレオンの帽子に見えることから名前が付けられたそう。帽子に見えますでしょうか?
先ごろ決定した「まえばしのバラ」。一輪だけ咲いていました。オレンジ色が鮮やかでとてもきれいです。
取材者の一番のお気に入りは、この「グラハム トーマス」というバラ。イギリスには「バラの殿堂」というものがあり、3年に一度、一番人気のバラを殿堂入りさせているそうです。このバラも殿堂入りしたそう。形や色はシンプルですが、とても上品で美しいバラだと思いました。
今まで何度となくばら園に来ていましたが、ばらガイドさんにいろいろと教えていただきながら見るのは、一人でなんとなく見て回るのとは大違い。バラの色や形、香りは本当にさまざまで、バラの世界の奥深さを感じることができました。
咲き具合を見ながら、見頃のバラを選んで案内していくばらガイドさんたちは、まさにバラのプロフェッショナル!最近は、他県からのお客さんや、バラに詳しいお客さんにガイドを頼まれることが増えているそうです。
「ばら園まつり」は6月6日(日)まで開催されています。ばらガイドさんの園内案内も期間中毎日行われていますので、まだの方は行かれてみてはいかがでしょうか。
ばらガイドの会は会員も随時募集しているそうです。連絡先等はPePoまでお問い合わせください。